「就労支援B型って、どんなところなんだろう?」「自分でも通えるのかな…」

そう思って、このページにたどり着いたあなたへ。

就労支援B型は、「働くことに不安がある」「まだフルタイムでは難しい」「人間関係がつらい」と感じる方にとって、新しい一歩を踏み出せる“居場所”です。

今回は、実際に見学やお問い合わせで多く寄せられる【よくある質問】をまとめました。
あなたの不安が、少しでも軽くなりますように──。

Q1. B型事業所ってどんな人が通っているんですか?

20代〜50代まで、幅広い年齢の方が通われています。
うつ病、適応障害、パニック障害、発達障害など、目に見えない「こころの病」を抱える方が多く、「人と関わるのが苦手」「働く自信がない」という方も少なくありません。

それでも、「少しずつ何かをしたい」「生活リズムを整えたい」──そんな想いを持つ方々が、自分のペースで通われています。

Q2. 通う頻度はどれくらいですか?

週1日から通えます。
最初は「週1回、1時間だけ」の方も多いですし、体調に合わせてお休みすることもできます。
少しずつ「週2回 → 週3回」と増やしていく方も多くいらっしゃいますので、無理のないスタートが可能です。

Q3. どんな作業をするんですか?

当事業所「ステップアップ」では、パソコンを使った軽作業を中心に行っています。
・画像の編集
・動画のカット作業
・データ入力
・文字起こし(音声を聞いて文字にする)
などが中心で、すべて“座ってできる作業”です。

「手先が不器用で不安」「パソコンが苦手」という方も、丁寧にサポートいたします。

Q4. 工賃(報酬)はありますか?

はい、ございます。
作業に取り組んでいただいた分、月ごとに工賃(お給料のようなもの)が支給されます。
作業時間や取り組み内容によって変動はありますが、「自分の頑張りが“目に見える形”になる」と多くの方に好評です。

Q5. 人と話すのが苦手でも大丈夫ですか?

ご安心ください。
会話を強制することは一切ありませんし、「黙々と作業」できる環境を整えています。
中には、最初は声を出すのも難しかった方が、半年後にスタッフと笑顔で話せるようになったケースもあります。

Q6. 精神疾患や障害の診断がないと通えませんか?

いえ、診断がなくても、「生きづらさを感じている」だけでもご相談いただけます。
ただし、ご利用には市町村への申請(受給者証の取得)が必要なため、必要に応じて医療機関の受診をお願いすることがあります。

申請や手続きが不安な方も、私たちが一緒にサポートいたします。

Q7. 家族や職場に知られたくないのですが…

プライバシーは厳守しております。
原則として、ご本人の同意なしにご家族や第三者へ情報が伝わることはありません。
また、個人情報の取り扱いや通所記録についても厳重に管理しておりますので、安心してご利用ください。

Q8. 急に体調が悪くなったときはどうなりますか?

無理をせず、お休みしていただけます。
ステップアップでは、「体調に波があるのは当たり前」という前提で支援を行っております。
朝、電話やLINEで連絡をいただくだけでOKです。

Q9. 一般就労につながる支援はありますか?

はい、あります。
希望される方には、「面接練習」「履歴書の添削」「就職先の紹介」など、一般就労に向けたステップアップ支援も行っております。

ただし、無理に就職を勧めることはありません。
「まずは、ここで自分らしく過ごす」ことが何よりも大切です。

Q10. 見学や体験はできますか?

もちろん可能です!
「まずは雰囲気を見てみたい」「どんな場所か知りたい」──そのお気持ちだけで、十分です。

見学は随時受付中。スタッフが丁寧にご案内しますので、どうぞお気軽にご連絡ください。

▶【見学お申し込みはこちら】
https://stepup.ngp-grp.co.jp/contact/

最後に──あなたがここに来る理由は、たったひとつでいい。

「生きづらい」「疲れた」「ちょっとだけ、誰かに話を聞いてほしい」

その想いだけで、十分です。

ステップアップは、「がんばる場所」ではなく、「あなたが“自分を取り戻す”場所」です。
あなたのタイミングで、あなたのペースで、一緒に歩き出せたら嬉しいです。

関連リンク

メディア掲載

ステップアップの情報が三重県特化型メディア「ミエタイム」に掲載されています。